どんぐり問題を家庭でやってみたいけれど不安・やってみたけれどこれでいいの?という方のためのサポート教室です。教材は「良質の算数文章問題700題」のみを、ルールを守って、家庭で「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」するだけ。
どんぐるオンライン添削教室
絶対基礎学力を育てます
どんぐり問題を家庭でやってみたいけれど不安・やってみたけれどこれでいいの?という方のためのサポート教室です。教材は「良質の算数文章問題700題」のみを、ルールを守って、家庭で「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」するだけ。
【オンライン添削開始手順】
●該当学年のどんぐり問題を準備して下さい。どんぐり倶楽部公式ホームページにて購入可能です。近くにお住まいの方にはコピーを無料でお渡しします。保存版としてコピーしてご使用下さい。
●お申込み後、どんぐり問題の詳しい使用上の注意と使用方法のプリントをお渡しします。
※データ版や製本版が欲しい方はどんぐり倶楽部公式ホームページのショップでご購入下さい。→http://dongurishop.cart.fc2.com/
●毎月4問までアドバイス付きで添削します。
※写真を撮ってPCメールに添付していただきます。実物を持ってきていただいてもOK。その際に、問題を解いた過程を記載して下さい。
例)
どんぐる添削教室申し込みについて
2015年添削スケジュール
『どんぐる添削教室』では入会条件を設定しています。
(※どんぐり倶楽部の入会条件と同じです。)
入会条件を満たしている方のみ参加可能です。
●『どんぐる添削教室』入会条件
1、「テレビゲームの制限」
小6---最長で1日30分(1週間では合計120分)
小5---最長で1日15分(1週間では合計 90分)
小4---最長で1日10分(1週間では合計 60分)
小3---最長で1日5分(1週間では合計 30分)
※ 必ず全くしない日を1週間に1日はとる。
※小3未満では思考力養成に致命傷を与えかねないので禁止!
2、七田・公文生は、登録不可。他教室、塾については応相談。
※七田・公文生は、退会後にリセット(2週間~4週間)で登録可。
※リセットの仕方は、個別アドバイス。
3.家庭保育園等の幼児教育をしていた場合は状況確認後に登録の可否を判断。
※市販のプリント学習は、現物を見て判断。
4、宿題制限
※小学生の場合
5、ソロバン不可。目的が、文化継承、純粋に趣味で、級をとらなければ可。※暗算厳禁。
6、習い事制限
習い事を3つ以上している場合には一ヶ月以内に整理。
【習い事制限につて】
スポーツ関係(楽器などの体の制御訓練も含む)は1種類
教養関係(書道・華道・茶道等の型の伝承をする教室)は1種類
体験関係(体験活動:ボーイスカウト等)は1種類
作成物系はOK(お絵描き、陶器 等)
※~検定用の学習禁止。遊びに検定はない。習い事は楽しみのためであることが大前提。
※知育関係(算盤(ソロバン)・プリント教室・語学教室・パズル教室・実験教室)は要注意
※習い事は純粋に遊びや文化継承としてのみ可能 。
7、読書制限
※仮想現実に長くいるのは幼児・児童期には危険です。
●学習履歴の提出
0才~現在までなるべく詳しく
在籍小学校(選んだ理由:特になければナシ)
進学予定校(選んだ理由:特になければナシ)
●学力診断テスト
診断テスト用のコピーを配布しますので、現在の状況を確認するために学力診断テストを行なって下さい。
参加費用 150ユーロ/年
絶対基礎学力を育てます